初市!
本日1月11日(水)に埼玉県養殖漁業協同組合の平成24年度 初市が行われました!
今朝は初市ということもあり、ちょっと早起きです。
クリスマス寒波から、殆ど毎日の様に池に氷が張っているので、気合を入れて池に行ってみると、今日は久しぶりに氷が張っていませんでした。
午前中は風もなく穏やかなお天気でしたので、市場も和やかな雰囲気が漂っていた気がします。
さてさて市場の開催日ですが、通常 毎週水曜日に行われますが、冬季シーズン(11月~2月)のみ隔週の開催になります。
市場の様子です。(いつもと変わりありません)
各生産者さんが金魚や鯉、メダカなど種類や大きさに分けて梱包します。
ちなみに下記の写真は、メダカと川魚コーナーです。

こちらは、月に一度行われる洗面器市の様子です。
洗面器市では、上物が集まります。

こちらは桟橋の様子です。
水に浮くコンテナ(通称「浮きコン」)に様々な金魚などが泳いでおります。
競りが始まると隣接している競り場へと、列をなして移動し、一ケースごとに競りに賭けられます。

午後はびっくりするくらいの強風になり、この北風が午前中から吹かなくて良かったと、心底思いました。
今朝は初市ということもあり、ちょっと早起きです。
クリスマス寒波から、殆ど毎日の様に池に氷が張っているので、気合を入れて池に行ってみると、今日は久しぶりに氷が張っていませんでした。
午前中は風もなく穏やかなお天気でしたので、市場も和やかな雰囲気が漂っていた気がします。
さてさて市場の開催日ですが、通常 毎週水曜日に行われますが、冬季シーズン(11月~2月)のみ隔週の開催になります。
市場の様子です。(いつもと変わりありません)
各生産者さんが金魚や鯉、メダカなど種類や大きさに分けて梱包します。
ちなみに下記の写真は、メダカと川魚コーナーです。

こちらは、月に一度行われる洗面器市の様子です。
洗面器市では、上物が集まります。

こちらは桟橋の様子です。
水に浮くコンテナ(通称「浮きコン」)に様々な金魚などが泳いでおります。
競りが始まると隣接している競り場へと、列をなして移動し、一ケースごとに競りに賭けられます。

午後はびっくりするくらいの強風になり、この北風が午前中から吹かなくて良かったと、心底思いました。
スポンサーサイト