第13回 日本カメ会議
2011年12月10日~11日に、埼玉県立 川の博物館 に於いて 日本カメ自然誌研究会主催 「第13回 日本カメ会議」が行われ、二日間出席させていただきました。

講演では、全国で問題になっている外来生物による日本石亀への様々な影響や被害状況などの発表がありました。
その他にも、カメに関する様々な興味深い講演を聞くことができました。

一日目の講演後は懇談会があり、全国各地のカメの研究者の方々と交流を持つ事ができました。
とても充実した二日間になりました。
研究会代表である矢部先生を始め、研究者の方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
こちらは、今年の会場となった埼玉県立 川の博物館のシンボルである大水車です。
直径23メートルもある大きな水車で、一周するのに3分もかかるそうです。
初めて見たときは水車ではなく観覧車かと思うほどの迫力があり、あまりの大きさに驚きました!


講演では、全国で問題になっている外来生物による日本石亀への様々な影響や被害状況などの発表がありました。
その他にも、カメに関する様々な興味深い講演を聞くことができました。

一日目の講演後は懇談会があり、全国各地のカメの研究者の方々と交流を持つ事ができました。
とても充実した二日間になりました。
研究会代表である矢部先生を始め、研究者の方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
こちらは、今年の会場となった埼玉県立 川の博物館のシンボルである大水車です。
直径23メートルもある大きな水車で、一周するのに3分もかかるそうです。
初めて見たときは水車ではなく観覧車かと思うほどの迫力があり、あまりの大きさに驚きました!

スポンサーサイト